陸上フォスベリーさん死去 背面跳び考案 68年メキシコ五輪金

1968年メキシコ五輪の男子走り高跳びでバーをクリアするディック・フォスベリーさん(AP)
1968年メキシコ五輪の男子走り高跳びでバーをクリアするディック・フォスベリーさん(AP)

1968年メキシコ五輪陸上男子走り高跳び金メダリストで背面跳びを考案したディック・フォスベリーさん(米国)が12日、悪性リンパ腫の再発を受けて死去した。76歳だった。AP通信が13日、報じた。

フォスベリーさんが考案したのは背中を反らせてバーを越える跳び方。「フォスベリー・フロップ」と呼ばれ、広く普及した。それまではバーの上を腹ばいになる形でクリアする「ベリーロール」が主流だったが、メキシコ五輪では身長193センチの体を生かし、当時の五輪記録となる2メートル24で優勝した。

陸上界の英雄マイケル・ジョンソンさん(米国)はツイッターで「真の伝説」としのんだ。フォスベリーさんは「フォスベリー・フロップ」との名称を「詩的だ」として気に入っていたという。(共同)

会員限定記事会員サービス詳細