フルモデルチェンジしたトヨタ「プリウス」のPHEV(プラグイン・ハイブリッド)の“走り”とは? 発売前のプロトタイプに試乗したサトータケシがレポートした。
圧倒的に静か!
わが耳を疑ったのは、新型トヨタ・プリウスの製品企画の担当者が、「PHEVは、プリウスのハイパフォーマンスモデルです」と、おっしゃったことだ。ちょっと待ってください! 外部電源にプラグインして充電することで、ハイブリッド車より長距離のEV走行ができるPHEVとは、ハイパフォーマンスモデルではなくエコ重視モデルではないのでしょうか……。
2022年に発表されたハイブリッド(HEV)版の新型プリウスに続いて、プラグイン・ハイブリッド(PHEV)版がデビューを控えている。このタイミングで、プリウスPHEVのプロトタイプの試乗会がクローズドのサーキット(袖ヶ浦フォレストレースウェイ)で開かれた。
「PHEVはハイパフォーマンスモデルなのか?」というギモンを解くために、従来型と新型のプリウスPHEVを比較試乗する。
ちなみに、従来型は「プリウスPHV」という表記で、HEVとは異なるオリジナルデザインが与えられていた。対する新型はプリウスPHEVと表記され、デザインはHEVと共通になった。
まずはEVモードを選び、EV走行でのパフォーマンスの違いをチェック。で、たまげた。発進加速の力強さがケタ違いだ。どれくらい違うかというと、従来型は「環境にやさしいわけだし、まぁこれくらいで我慢するか」という程度の加速であるのに対して、新型は「これめっちゃ楽しくない?」と、助手席の人に話しかけたくなるくらいパワフルだ。タイトなコーナーからの立ち上がりでは、アクセル操作に俊敏に反応して前輪がぐいぐい引っ張る。
モーターのスペックを見ると、最高出力は従来型の72psに対して新型が163ps、最大トルクが従来型の163Nmに対して新型が208Nm。なるほど、大幅に強化されている。