安倍晋三元首相が昨年7月、参院選の街頭演説中に銃撃され死亡した事件で、奈良県警は13日、殺人罪などで起訴された山上徹也被告(42)について、銃撃で選挙を妨害したとする公職選挙法違反や、事件前日に世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の関連施設に向けて手製銃を試し撃ちしたとする建造物損壊など5つの容疑で追送検した。首相経験のある著名政治家が衆人環視の中で銃撃されるという世間を震撼(しんかん)させた事件の捜査は、発生から約7カ月を経て終結する見通しとなった。
他の追送検容疑は、武器等製造法違反▽火薬類取締法違反▽銃刀法違反-の3つ。
捜査関係者によると、山上容疑者は令和3年春ごろから手製銃を作り始め、火薬を自ら調合したと説明。県警は事件後、山上容疑者宅などから、製造途中のものを含む手製銃7丁や火薬類を押収していた。
事件前日の昨年7月7日には、岡山市で開かれた安倍氏の演説会に手製銃を隠し持って訪れたほか、奈良市の教団関連施設が入るビルに向けて試し撃ちをしたとされる。
山上容疑者はこれまでの調べに、旧統一教会に入信した母親が教団に約1億円を献金したことで生活が困窮したと説明。教団への恨みを募らせ、「教団とつながりがある安倍氏を狙った」などと供述していた。
安倍氏は昨年7月8日午前11時半ごろ、奈良市の近鉄大和西大寺駅前の路上で演説中に銃撃されて死亡した。山上容疑者は今年1月13日に殺人と銃刀法違反の罪で起訴された。