学校給食納入の業者選定で官製談合か、容疑で徳島の副町長ら逮捕

逮捕された徳島県藍住町副町長の奥田浩志容疑者(同町の広報誌より)
逮捕された徳島県藍住町副町長の奥田浩志容疑者(同町の広報誌より)

徳島県藍住(あいずみ)町の学校給食の食材納入業務を巡り、参入を希望する業者の見積金額を競合他社に不正に漏らしたとして、大阪府警と徳島県警は13日、官製談合防止法違反などの疑いで、同町副町長の奥田浩志容疑者(64)と元町議、平石賢治被告(46)=加重収賄罪などで起訴済み=を逮捕した。

また漏洩(ろうえい)情報をもとに、町と食材納入業務の契約を結んだとして公契約関係競売入札妨害の疑いで、同県松茂町の食肉販売会社「阿波牛の藤原」取締役、藤原誠容疑者(44)を逮捕した。捜査関係者への取材で分かった。

藍住町では、小中学校などの学校給食の食材納入業者を随意契約で選定。事前に複数業者から納入の見積書を提出してもらい、最も金額が安い業者を選ぶ「見積もり合わせ」の方法を導入していた。

捜査関係者によると、奥田、平石両容疑者は共謀し令和2年に実施した学校給食用牛肉の納入業者選定を巡り、他の業者が提示した見積書の最低金額を藤原容疑者に不正に漏らし、公正な契約を妨害した疑いが持たれている。

見積もり合わせには複数社が参加。藤原容疑者は最も低い金額を町教育委員会に提示し、随意契約で納入業者に選ばれていた。

捜査関係者によると、当時町議だった平石容疑者が知人の藤原容疑者に情報提供を依頼され、奥田容疑者に打診。奥田容疑者が見積書の提出期限当日に、平石容疑者を通じて金額を漏洩(ろうえい)したとみられる。奥田容疑者と藤原容疑者にはほぼ面識はなかったという。

奥田容疑者は町生活環境課長などを経て、平成30年に副町長に就任した。

平石容疑者は昨年12月、大阪と徳島に拠点があった大麻密売グループに、町職員を通じて得た捜査情報を漏洩する見返りに現金を受け取ったとして加重収賄容疑などで府警に逮捕、同罪で起訴されており、この事件の捜査過程で今回の不正が発覚した。

府警は食材納入を巡る便宜供与の見返りがなかったか詳しい経緯を調べる。

会員限定記事会員サービス詳細