自動車のハイテク化が加速し、修理工場が廃業に追い込まれている

電動化や自動運転技術の搭載などで自動車の進化が続くなか、自動車修理工場は新たな設備の導入を迫られている。潤沢な資金がない工場は適切な設備と訓練を受けた労働者の確保に悩まされ、廃業に追い込まれているという。

ミネソタ州ミネトンカにあるブランドン・メディザデの自動車修理工場には、中西部全域から高価な伝書バトのごとくポルシェが集まってくる。初夏にサウスダコタ州でシカと衝突して構造的な修理が必要になったSUV「カイエン」は、その典型例だ。

故障したカイエンが最初に運び込まれた店の修理工は、「クルマの扱い方をまったくわかっていませんでした」と、メディザデは指摘する。最初の修理工は、ポルシェの部品カタログをもっていなかったからだ。

そこで、これまで運び込まれてきたポルシェと同じように、そのカイエンもトラックに積まれ、事故現場から遠く離れたメディザデが所属している修理事業者「LaMettry’s Collison」の店舗まで運ばれてきた。しかるべき訓練や工具に高額な費用をかけてきたLaMettry’s Collisonは、ドイツの高級自動車メーカーから正規の修理業者として認定されているのだ。

ミネトンカまでの移動によって、ただでさえ長くかかる修理にさらに時間がかかる。サウスダコタ州のオーナーのもとにようやくカイエンが戻ったのは8月だったと、メディザデは語る。

破損したポルシェを修理するために遠方まで運ぶことは、オーナーにとって都合が悪い。だが、自動車業界におけるより重大な変化の影が忍び寄っていることも示している。その変化とは、クルマの修理が以前より難しくなってしまうことだ。

修理工場の数は減少傾向にある

この10年間でクルマは複雑になり、コンピューター化された。センサーが散りばめられ、大量の半導体が搭載された現代のクルマは、ソフトウェアで制御されている。

「ソフトウェアで性能を定められたクルマ」がもたらす安全上のメリットについて、自動車業界の関係者は熱く語っている。この種のクルマは収益を上げるデータの収集やサブスクリプションも可能にするので、自動車メーカーの経営者にとって安定した企業経営が可能になるのだ。

一方で、コンピューター化されたクルマが自動車修理工場に及ぼす影響については、それほど話題にならない。複雑なクルマの修理には、高度化が進む専門性と習得に費用がかかる知識、そして供給が限られている工具が必要なのだ。

こうした状況は、一部の農家が所有するトラクターを“ハッキング”したり、消費者が所有するクルマに対してもつ自らの権利を巡って法廷闘争を起こしたりすることと同じく、時代の流れといえる。

米中西部の一部のポルシェオーナーが実感しているように、クルマの修理にはより多くの時間がかかってしまうかもしれない。この傾向は、米国の自動車修理工場の数が合併や経営者の引退によって減少していることで、悪化の一途をたどっている。

M&Aのコンサルティング企業Focus Advisorsが実施した自動車修理業界の動向調査によると、2021年だけでも327の独立系修理工場がチェーン店のオーナーに買収された。つまり、家族経営の修理工場は廃れつつあるのだ。

会員限定記事会員サービス詳細