現在システムメンテナンス中です

会員記事の閲覧など一部サービスがご利用できません。
ご迷惑をおかけしますがご理解のほどよろしくお願いいたします。

2月27日(日)午前5時頃まで

サービス再開時間が前後する場合があります。

→詳細へ

THE古墳

応神天皇陵はなぜ活断層上に築かれたのか 垣間見えるヤマト王権の主導権争い

河岸段丘上に築かれた巨大古墳。(手前から)応神天皇陵古墳、仲姫命陵古墳、允恭天皇陵古墳(右奥)。応神天皇陵古墳の前方部西側(左端)は地震によって大きく崩れたという
河岸段丘上に築かれた巨大古墳。(手前から)応神天皇陵古墳、仲姫命陵古墳、允恭天皇陵古墳(右奥)。応神天皇陵古墳の前方部西側(左端)は地震によって大きく崩れたという

えぐられたような巨大な前方後円墳。国内2番目の規模を誇る応神天皇陵古墳(大阪府羽曳野市、5世紀前半)の航空レーザー測量図を見ると、前方部の西側が大きく崩れているのが一目で分かる。ほぼ真下に活断層が走り、マグニチュード(M)7以上の大地震が原因という。なぜ活断層の上に築かれたのか-。不安定な地盤と知りながら、ライバルを意識して無理に巨大化したためとの見方も。崩れた墳丘の姿から、連合政権とされるヤマト王権内の主導権争いも垣間見える。

応神天皇陵古墳の航空レーザー測量図。前方部西側(左)が大きく崩れているのが分かる。東側の堤に接しているのが二ツ塚古墳(右)=百舌鳥・古市古墳群世界遺産保存活用会議提供
応神天皇陵古墳の航空レーザー測量図。前方部西側(左)が大きく崩れているのが分かる。東側の堤に接しているのが二ツ塚古墳(右)=百舌鳥・古市古墳群世界遺産保存活用会議提供

活断層が墳丘縦断

墳丘長は425メートル。前方部側に設けられた「拝所(はいしょ)」に立つと、鳥居の背後にある雄大な墳丘に圧倒される。しかし、古墳の西側に目をやると、急に崖のように落ち込んでいる。誉田断層の痕跡だ。

ランキング

  1. <特報>勉強・部活と「三刀流」 14歳、モデル出身の将棋棋士・鎌田美礼女流2級 亡き母の願い果たし「強くなる」

  2. 【藤井聡太のことば】藤井聡太は「偶然だからこそ面白い」と答えた有料プラン記事

  3. ヘッドマークに弟の卒業祝うメッセージ 運転士の兄が企画、関東鉄道がサプライズ運行

  4. 北朝鮮からの木造船や木片が倍増 鳥取の海岸に集中漂着する不思議有料プラン記事

  5. <速報>東京都教委、令和5年度の行政からの教員人事 148人が異動

  6. <速報>和歌山県教員人事 2626人を異動

  7. アルコール検知器の使用、義務化へ ~安全運転管理にソシアック~

  8. 【正論4月号】女性団体と厚労省疑惑の〝コラボ〟 産経新聞社会部記者 中村雅和

  9. 【音声で聴く 神田蘭の言いたい放題】「徴用工」解決策に思う…「菅原道真のように毅然と」無料プラン記事

  10. <速報>東京都教員、令和5年度の人事 9626人が異動