保護者必読? 東大出身元プロ野球選手、宮台康平さんにみる文武両道実践法

宮台康平さん。プロ野球選手としての日々を終え、弁護士を目指す=東京都内(橋本謙太郎撮影)
宮台康平さん。プロ野球選手としての日々を終え、弁護士を目指す=東京都内(橋本謙太郎撮影)

東大出身6人目のプロ野球選手として日本ハム、ヤクルトで投手としてプレーし、現在は弁護士を目指してTMI総合法律事務所に勤める宮台康平さん。神奈川・湘南高時代は野球部で活躍しながら東大文科一類に現役合格。東大では東京六大学リーグで通算6勝を挙げ、4年時にはチーム15年ぶりの勝ち点獲得に貢献する活躍でプロ野球への道を切り開いた。絵に描いたような文武両道はいかにして成し遂げられたのか。その道程を探った。

宮台さんが野球を始めたのは小学4年のころ。戸塚ホークスという地元の軟式野球チームに加入した。ポジションは外野手で、チームの実力は「(横浜市)戸塚区で優勝ぐらい」。主に週末に活動していたという。

塾に通ったこともあったが、中学受験はしておらず学校の補習程度。勉強も好きだったようで「アメとムチではないというか、スポーツがアメだとしたら、ムチに勉強を置かないというか。両方とも好きでやっている感じですね」と振り返る。

現役時代はヤクルトなどでプレーした=横浜スタジアム(荒木孝雄撮影)
現役時代はヤクルトなどでプレーした=横浜スタジアム(荒木孝雄撮影)

横浜で育っただけに、プロ野球はベイスターズファンだったと明かす。「(本拠地の)横浜スタジアムに連れて行ってもらって、当時は三浦大輔さん(現DeNA監督)や、村田修一さん(現ロッテ打撃コーチ)らがいらっしゃって、あと内川聖一さん(現独立リーグ・大分B―リングス)ですね。(プロ時代はヤクルトで)内川さんと同じチームでできたので、すごくうれしかったです」と語る。

中学からは学校の野球部でプレーしたが、部活と勉強の両立を成し遂げるためのキーワードは「メリハリ」だった。「部活は部活で100%やっていいと思うので、いかに勉強時間を確保するか。試験前は勉強に切り替えるとか、朝だけは勉強するとか、って感じじゃないですかね、多分」。全力で運動すれば当然へとへとになる。帰宅後すぐに寝てしまう日もあったが、「眠いときは寝ればいいって感じです。だったら早起きすればいい」と明快な方針で過ごした様子だ。

会員限定記事会員サービス詳細