プーチン氏、核使用示唆 戦車供与に「対抗手段あり」

「スターリングラード攻防戦」の勝利記念行事で演説するロシアのプーチン大統領=2日、ロシア・ボルゴグラード(AP)
「スターリングラード攻防戦」の勝利記念行事で演説するロシアのプーチン大統領=2日、ロシア・ボルゴグラード(AP)

ロシアのプーチン大統領は2日、露南西部ボルゴグラード(旧スターリングラード)で演説し、ウクライナへの戦車供与を決定した欧米諸国について、「ロシアは彼らとの国境に戦車を送らないが、対抗手段がある」と述べた。「ロシアに勝利できると考えている者は、ロシアとの現代戦が(過去とは)別物だと理解していない」とも発言。核兵器の使用を示唆し、ウクライナや米欧を威嚇した。

演説は、第二次大戦で激戦の末に旧ソ連軍がナチス・ドイツ軍を撃退した「スターリングラード攻防戦」の戦勝80周年を記念する式典で行われた。

ロシアは米欧の主力戦車について「戦況を変えられず、脅威にならない」と主張しているが、実際は戦車が前線に投入され、露軍が劣勢に陥る事態を危惧しているとの観測が強い。プーチン氏の威圧的な発言の背後には、米欧によるウクライナ支援の拡大を阻止したい思惑があるとみられる。

プーチン氏はドイツが戦車供与を決定したことに関し、「十字が描かれたドイツの戦車が、ウクライナでヒトラーの末流の手によりロシアを再び脅かすとは信じがたいが、事実だ」と指摘。「ナチズム思想が現代もロシアの安全保障を脅かしている」とも述べ、ウクライナ侵略を対ナチス戦になぞらえて正当化した。

プーチン氏は昨年2月24日の演説で、ウクライナを「ナチ国家」だと一方的に断じた上で、同国の「非ナチス化」などを掲げて軍事作戦の開始を宣言した。

会員限定記事会員サービス詳細