現在システムメンテナンス中です

会員記事の閲覧など一部サービスがご利用できません。
ご迷惑をおかけしますがご理解のほどよろしくお願いいたします。

2月27日(日)午前5時頃まで

サービス再開時間が前後する場合があります。

→詳細へ

産経抄

2月1日

乳母車を日本に紹介したのは、福沢諭吉だといわれている。1867(慶応3)年に再訪した米国から、大量の書物とともに乳母車を土産として持ち帰った。門下生たちは実際に福沢の4歳と2歳の息子を乗せて散歩していた。

▼海外旅行が当たり前の現代でも多くの日本人は海外出張の際などに、家族や会社の同僚のために土産を買ってくる。もっとも外遊から帰った首相が、閣僚たちに土産を配る。そんな慣習があるとは知らなかった。ことの起こりは、岸田文雄首相一行が先月行った欧米諸国歴訪をめぐる、週刊新潮の報道である。

▼政務秘書官として随行していた長男の翔太郎氏が、公用車を使って観光を楽しむ様子をくわしく報じている。記事の中で翔太郎氏は、土産を買うのが目的だったと弁解していた。複数の閣僚が昨日、土産を受け取ったと発言した。話のつじつまは合っている。

ランキング

  1. 【主張】放送法問題 本質見極め冷静な議論を

  2. 【主張】石垣駐屯地の開設 玉城知事は協力へ転換を

  3. 【正論】同性婚訴訟、違憲判決への疑問 国士舘大学客員教授日本大学名誉教授・百地章無料プラン記事

  4. 【産経抄】3月20日無料プラン記事

  5. 【浪速風】ハクモクレン、コブシ、そして桜で春が咲く

  6. 【海峡を越えて 「朝のくに」ものがたり】(17)京城はなぜ100万都市に 「泥濘」から発展した日本人街

  7. 【iRONNA発】なぜ韓国は日本を許そうとしないのか

  8. 【一筆多論】皇室と英王室の固い絆 岡部伸

  9. 【正論】朝鮮民族は日本人が考えるような甘い民族ではない 韓国が企てる統一への反日戦略とは… 古田博司

  10. 【竹島を考える】不当占拠 既成事実化する韓国の謀略有料プラン記事