三重大病院の贈収賄事件で、第三者供賄と詐欺の罪に問われた臨床麻酔部元教授の亀井政孝被告(56)の弁護人は1日、懲役2年6月、執行猶予4年などとした1月19日の津地裁判決を不服として控訴した。2つの贈収賄事件のうち、小野薬品工業(大阪)からの第三者供賄罪と、同社の薬剤を使わずに廃棄し、その分の診療報酬を請求したとする詐欺罪について無罪を主張していた。
亀井被告は、小野薬品が製造・販売する薬剤「オノアクト」を積極的に使用しようとしたことと、同社に200万円を寄付させたことは結び付かないと主張したが、判決は、オノアクトを多数発注する代わりに200万円を寄付させたと認定。元准教授=有罪確定=による診療報酬詐取も認識していたと結論付けた。
日本光電工業(東京)を巡る第三者供賄罪は一貫して認めており、津地裁は賄賂の受け皿となった法人に追徴金200万円も言い渡した。