関西電力が営業活動を有利に進めるため、ライバルの顧客情報を不正にのぞき見していたという。ここ何年かの関電は、いやな話題が目立つ。原子力関連、経営陣、営業部門と。立派な公益企業なのに、ズルをする癖があると思われても仕方ない。これで値上げ申請でもしようものなら、関西人は「どの口が言うねん」と一斉に非難するだろう
▶東京電力など他地域の大手電力が相次いで値上げ申請をしたのに、関電が踏みとどまっているのは、原発が複数稼働し石油や天然ガスの値上がりの影響が緩和されていることが大きい。その原発を動かすのに必要なのは、安全性の確保と立地地域からの信頼だ。信頼の大切さと価値をよく知っているはずなのに
▶これまで不祥事があると、消費者と接する営業部門は肩身が狭くなり苦労したのだ、と聞き「まじめにやっている人がかわいそう」と同情をそそられたもの。しかし、その情もすり減って薄くなってきた。