24日からの大雪の影響により、JR京都線と琵琶湖線の高槻(大阪府高槻市)-山科(京都市山科区)間で同日夜、新快速電車など上下15本が立ち往生した。JR西日本によると、うち少なくとも2本の乗客は駅間の線路で降車し、最寄り駅まで徒歩で避難。ほかの乗客は駅ホームなどで降車しており、JR西は25日朝までに缶詰め状態は解消されたとしているが、複数人が体調不良を訴えた。
JR西によると、24日は大雪により近畿エリアで約14万人に影響が出た。
京都線と琵琶湖線では電車の行き先を操作する「ポイント」と呼ばれる装置が凍結して故障。24日午後8時ごろから順次運転を見合わせた。JR西は情報の集約を急いでいる。京都線と琵琶湖線は25日午前中、運転を見合わせる。
山陽線の有年(うね、兵庫県赤穂市)-上郡(かみごおり、同県上郡町)間でも1本が立ち往生し、JR西は乗客を最寄り駅に誘導したと説明している。