音声で聴く スポーツ、ここが知りたい

元ラグビー女子日本代表・岸田則子さん 〝キャップナンバー1〟が語る草創期

↓こちらから音声がお聴きいただけます。
長年にわたって日本女子ラグビーを支えてきた岸田則子さん(後列左から6人目)。日本協会の女子委員長を退任した際には、選手たちが感謝の言葉を伝えた=2016年4月、横浜市(橋本謙太郎撮影)
長年にわたって日本女子ラグビーを支えてきた岸田則子さん(後列左から6人目)。日本協会の女子委員長を退任した際には、選手たちが感謝の言葉を伝えた=2016年4月、横浜市(橋本謙太郎撮影)

今年8月、東京・秩父宮ラグビー場で、国際試合に出場した歴代女子日本代表選手の功績をたたえるキャップ授与式が行われた。15人制で〝キャップナンバー1〟となったのは、日本協会に女子部門がない時代から競技の普及や発展に尽力してきた岸田則子さんだった。

岸田さんに草創期の苦労やこれまでの歴史などを聞いた。(聞き手・橋本謙太郎)

キャップ授与式当日の岸田則子さん=8月27日、東京・秩父宮ラグビー場(佐藤徳昭撮影)
キャップ授与式当日の岸田則子さん=8月27日、東京・秩父宮ラグビー場(佐藤徳昭撮影)
■岸田則子(きしだ・のりこ)
1946(昭和21)年3月生まれ、東京都出身。37歳だった83年に世田谷区の講習会に参加後、ラグビーを本格的に始める。88年には日本女子ラグビー連盟を設立し、専務理事に就任。女子ラグビーの普及に尽力するとともに、プロップとして91年の第1回ワールドカップに出場した。2010年に日本ラグビー協会内に女子委員会が発足すると、16年3月まで委員長を務めた。代表キャップは3。

※音声プレーヤーが表示されない場合はこちら

「音声で聴く スポーツ、ここが知りたい」は、アスリートなどスポーツ関係者の肉声インタビューをお届けします。

【音声で聴く スポーツ、ここが知りたい】元ラグビー女子日本代表・岸田則子さん
聞き手 橋本謙太郎
音声編集 向井達也(オレンジボックス)
制作 産経新聞社

会員限定記事会員サービス詳細