海軍人事から見た連合艦隊司令長官(4)山本五十六の意見具申2022/11/10 10:00有料プラン記事月刊「丸」あの戦争から今へ反応昭和9年9月、軍縮会議予備交渉のためロンドンに赴くべく東京駅を発する山本五十六代表(右)(別冊「丸」・平成8年2月=戦争と人物⑲「連合艦隊司令長官」収載)永野修身大将(ながの・おさみ、海兵二十八期)は昭和十一年三月九日、広田弘毅内閣成立のとき、大角岑生(おおすみ・みねお)大将と交代して海軍大臣に就任した。当時、海軍次官は長谷川清中将であったが、十二月一日、山本五十六中将と交代した。米内光政中将(よない・みつまさ 海兵二十九期)は横須賀鎮守府司令長官であったが、高橋三吉大将(海兵二十九期)の後任者として昭和十一年十二月一日付で連合艦隊司令長官兼第一艦隊司令長官に親補された。