自民、公明両党は2日、国家安全保障戦略(NSS)など「安保3文書」の改定に向けた実務者ワーキングチーム(WT)の第3回会合を開き、有事に自衛隊が戦闘を続けることができる「継戦能力」について意見を交わす。「国際情勢」や「経済安全保障」をめぐるこれまでの協議では、中国に関する両党の認識の違いが顕在化。後回しにした「反撃能力」(敵基地攻撃能力)や防衛費の財源といったテーマはさらに両党の隔たりが大きく、協議は難航も予想される。
「経済安全保障」をテーマにした10月26日の第2回会合。両党がNSSに「経済安保」の概念を書き込むことを確認する中、自民の議員がこう念を押した。
「機密情報の取り扱い資格『セキュリティー・クリアランス(適格性評価、SC)』と経済安保の技術流出防止の措置は表裏一体だ。今こそ必要だ」