現在システムメンテナンス中です

会員記事の閲覧など一部サービスがご利用できません。
ご迷惑をおかけしますがご理解のほどよろしくお願いいたします。

2月27日(日)午前5時頃まで

サービス再開時間が前後する場合があります。

→詳細へ

医薬再興

第3部 「創薬日本」復権のカギ㊤ ゲノム医療 周回遅れ

今から22年前、生命科学の新時代の幕開けを告げる記者会見が、世界の耳目を集めた。

2000(平成12)年6月26日、米大統領のクリントンは、人間のDNAに含まれる全遺伝情報(ゲノム)を読み取る「ヒトゲノム計画」について、「解読がほぼ完了した」と高らかに宣言した。

同計画は日米欧などによる国際プロジェクトで、英首相のブレアも衛星中継で会見に参加。「体の設計図」とも呼ばれる遺伝情報の全体像解明は、新薬の開発など医療分野で飛躍的な進展を遂げるための土台ができたことを意味し、米英の首脳がそろって発表するに足る成果だった。

ランキング

  1. 訪日客急回復も…かすむ中国の存在感 欧米からの長期滞在増

  2. 「奇跡の瞬間」中秋の名月…秋の夜空競演

  3. マチュピチュ遺跡の一部非公開に コンドルの神殿など

  4. 【我流~社会部発】日本軍兵士が見つめる「国の責務」 パラオ戦没者遺骨収集

  5. 伐採「年明け以降」に先送り 外苑再開発 事業者が計画見直し

  6. わずかな隙間でも侵入 カメムシが京滋で大量発生

  7. 学術会議、政府が候補全員を任命へ 前回は6人拒否

  8. 国内観光地、中国の国慶節でオーバーツーリズムを懸念

  9. 定刻より〝37秒〟早く発車 つくばエクスプレス「深くお詫び」

  10. 激動の台湾を生きた蔡焜霖氏(下)突然の拘束、釈放後も差別に苦しみ有料プラン記事