京都府職員若年層の月給増を勧告 府人事委

京都府人事委員会の坂田均委員長(左)から勧告を受けた西脇隆俊知事=府庁
京都府人事委員会の坂田均委員長(左)から勧告を受けた西脇隆俊知事=府庁

京都府人事委員会は19日、府職員の初任給と30代半ばまでの若年層の給与と、全職員を対象にボーナス(期末・勤勉手当)を0・1カ月分引き上げるよう、西脇隆俊知事と菅谷寛志府議会議長に勧告した。人事院勧告で示された人材確保の観点から、給与の引き上げは若年層が対象。民間企業の平均を下回っているためで、給与、ボーナスとも引き上げは3年ぶりとなった。

人事委が府内195事業所を調査したところ、職員の4月分給与は民間より1122円低く、ボーナスの支給割合は0・11カ月少なかった。

勧告によると、初任給は大卒相当が3200円、高卒相当が4200円増。給与は、若年層を重点的に引き上げ、平均で1120円増とした。行政職(平均41・4歳)の年間給与額はボーナスを含め5万6千円増の608万4千円となる。

対象は知事部局をはじめとする行政職や教員、警察官など2万1387人(4月1日現在)。府によると勧告通りに引き上げた場合、今年4月分から適用され人件費は約15億3千万円上昇する。

西脇知事は「社会経済情勢に加え、府の行財政環境を踏まえて適切に対処する」との談話を出した。(平岡康彦)

会員限定記事会員サービス詳細