スーツに見える作業着ブランド「WWS」を手がけるオアシスライフスタイルグループ(東京都港区)は3日、アシックス商事(神戸市須磨区)と共同でかかとが踏める本革ビジネスシューズを開発したと発表した。かかとが踏めることで、革靴にありがちな蒸れや窮屈感を大きく緩和させた。オアシスライフスタイルグループの関谷有三社長は3日、都内で開かれた記者発表会で、「本革ビジネスシューズの課題を解決して、イノベーションを起こすことで、新しい市場を作っていきたい」と意気込んでいる。
「ボーダレス本革シューズ」と名付けられたこの革靴は、靴のかかとの部分に折り目が付いている。履き口の内側の伸縮性を持たせたことで、靴べらを使わずに履けるうえ、履いている間に靴が脱げにくくした。中敷きに消臭繊維と抗菌繊維を採用し、蒸れやにおいを抑えた。また靴底を軽くすることで長時間歩き続けても疲れにくいという。
一般的な革靴のかかとの部分には、「ヒールカウンター」と呼ばれるプラスチック製や厚紙製の補強材が使われている。その補強材の存在により、革靴が窮屈に感じ、休憩時などには靴のかかとを踏む人が多いが、かかとを踏み続けると靴が傷みやすくなる。
色は黒と茶の2種類。サイズは24.5~27センチまで、0.5センチ刻みで用意した。価格は1万4080円。電子商取引(EC)サイトのマクアケ(東京都渋谷区)を通じて3日に先行販売を始めており、納品は11月上旬の予定。5日からはWWSブランドの旗艦店「フラッグシップストア新宿」で試着ができる。12月には作業スーツを販売している全国の主な百貨店でも販売する予定という。
同社は平成29年6月に設立。祖業である水道工事業のユニフォームとして、スーツに見える作業着を開発している。平成30年3月以来の累計販売数は17万着を突破、約1800社が作業着として採用している。