現在システムメンテナンス中です

会員記事の閲覧など一部サービスがご利用できません。
ご迷惑をおかけしますがご理解のほどよろしくお願いいたします。

2月27日(日)午前5時頃まで

サービス再開時間が前後する場合があります。

→詳細へ

正論

国家儀礼としての「国葬」粛々と 国士舘大学客員教授 日本大学名誉教授・百地章

国士舘大学客員教授 日本大学名誉教授・百地章氏
国士舘大学客員教授 日本大学名誉教授・百地章氏

凶弾に倒れた安倍晋三元首相の国葬が9月27日、日本武道館で行われることが正式に決定した。

国内向けでなく国際的視点で

わが国では戦後、国葬令が廃止されたため、昭和42年の吉田茂首相の国葬は、閣議決定により行われた。憲法上、内閣は行政権の担い手であり、行政権の中には立法権、司法権以外の全ての国家作用が含まれる。だから具体的な法令上の根拠はないが、憲法に基づき閣議決定によって「行政措置」が執られた。

ランキング

  1. 【産経抄】山口代表が問うた「沈黙の艦隊」のリアリティー無料プラン記事

  2. 【主張】玉城氏の勧告拒否 無意味な先延ばしやめよ

  3. 【主張】いじめ防止法10年 責任逃れの悪弊を絶とう

  4. 【大手町の片隅から】乾正人 公明党は本当に「がん」なのか

  5. 【杉田水脈のなでしこリポート(1)】NYの国連関連イベントで「慰安婦は性奴隷ではない」と訴えたところ…

  6. 【浪速風】気配りができる稀有な天才

  7. 【JAPAN Forward 日本を発信】歴史戦の大転換点

  8. 【主張】米国版「はやぶさ」 初代の偉業をつなげたい

  9. 【正論】10兆円の「安保技術推進基金」を 元内閣官房副長官補、同志社大特別客員教授 兼原信克無料プラン記事

  10. 【産経抄】「近くて遠い星」を愛でる無料プラン記事