現在システムメンテナンス中です

会員記事の閲覧など一部サービスがご利用できません。
ご迷惑をおかけしますがご理解のほどよろしくお願いいたします。

2月27日(日)午前5時頃まで

サービス再開時間が前後する場合があります。

→詳細へ

囲碁のイロハ

第11回 / 定石を知っておこう

今回は、定石についてのお話です。定石というと、将棋を思い浮かべる方も多いはず。将棋は駒を動かすことで軌跡ができるため、「定跡」という漢字を使います。囲碁では石を置くので、単に「定石」と書きます。

閑話休題、定石とは部分戦において最善と思われる応酬のことです。歴代のトップ棋士たちが、心血を注いで作り上げてきたものです。もちろん、定石が適さない局面も存在します。「部分戦」において最善でも、盤面全体で見ると最善ではないことがしばしばあるからです。

しかし、定石を知っておくことでいろいろな局面に応用できます。どの定石をどのタイミングで最適化して用いるか、自分の頭で考えることが重要なのです。

ランキング

  1. 【深層リポート】長野発 持続可能な漁業の〝お手本〟に 「放流しない」渓流の漁場管理

  2. 【花田紀凱の週刊誌ウォッチング】(926) 猿之助さん一家「心中」事件の謎、『文春』『新潮』が肉迫

  3. 不肖・宮嶋が見た「ウクライナの真実」 神戸で6月2日~6日に写真展

  4. 【花田紀凱の週刊誌ウオッチング】〈795〉第二の森友事件?果たして行方は…

  5. 平城宮跡通る近鉄奈良線 移設計画に「待った」 奈良新知事

  6. 「おばあちゃん大丈夫?」行方不明女性を救助した女子高校生に感謝状 埼玉・浦和西署

  7. ウクライナ出身の芸術家イリヤ・カバコフさん死去 世界文化賞受賞

  8. 朝日を辞めた記者が選択した「ひとり出版社」という働き方

  9. 人気アニメ「ゆるキャン△」の聖地でイベント 山梨県身延町

  10. 軽やか、サラサラな着心地は「もはや肌」 汗ばむ季節に「涼ブラ」人気の秘密