現在システムメンテナンス中です

会員記事の閲覧など一部サービスがご利用できません。
ご迷惑をおかけしますがご理解のほどよろしくお願いいたします。

2月27日(日)午前5時頃まで

サービス再開時間が前後する場合があります。

→詳細へ

維新「ポスト松井」の行方 結党以来初の代表選へ

日本維新の会の松井一郎代表(大阪市長)の辞意表明で「ポスト松井」を巡る動きが本格化する。8月中にも結党以来初の代表選が行われる見通しだ。地域政党から国政に進出して10年。「第三極」路線を牽引(けんいん)してきた創業者の松井氏は後継指名しておらず、誰がその座に就いても挙党態勢の構築は容易ではない。

今月14日、大阪市内の党本部で開かれた常任役員会。冒頭で松井氏は、「組織として決まったことに従って代表を支える。そのことを肝に銘じてもらいたい」と、代表選後を見据えてくぎを刺した。

記者団に真意を問われた松井氏は、議論の過程で意見が割れても「最終的には一致団結する」ことが維新存続のポイントだとした。自民党の大阪府議だった松井氏が会派を飛び出して維新を結成したのは、府庁舎の移転を巡る会派方針への造反者が大量に出て議案が否決されたことがきっかけだ。何が組織解体のトリガーとなるか、松井氏は身をもって知っている。

「余人をもって替え難い」(維新関係者)と評される絶対的存在。橋下徹前代表と、有権者目線の「敵」を作っては対決を挑み、存在感を際立たせる「けんか民主主義」で支持を拡大してきた。橋下氏引退後、存亡の危機もささやかれた「雌伏の時」も、その豪腕で乗り越えた。

一昨年以降は新型コロナウイルス対応で「全国区」の評価を得た吉村洋文副代表(大阪府知事)を前面に押し出し、世代交代を図ってきた。だが、吉村氏は早々に代表選不出馬を明言。若手からは「刷新感を打ち出せる」と期待感があるが、「次の次」が妥当と目されているようだ。

ランキング

  1. 「沖縄が独立すると言ったら?」…中国軍元幹部が日本側に不穏当発言有料プラン記事

  2. 沖縄県の「地域外交」 反政府色に懸念強まる 知事は7月訪中有料プラン記事

  3. 次期衆院選「公明選挙区」への擁立で一致、兵庫維新

  4. 【月刊正論】幹部の収入を暴露! 日本共産党の元党員の私が20の疑問に答えます 篠原常一郎

  5. 【経済インサイド】 コスモVS旧村上ファンド系 事実上の委任状争奪戦に発展か有料プラン記事

  6. IPEF、供給網強化で協定 半導体や重要鉱物に対応

  7. 【世論輿論】①トランスジェンダー女性の女子トイレ使用に異論渦巻く 迷走続くLGBT法案

  8. 平城宮跡通る近鉄奈良線 移設計画に「待った」 奈良新知事

  9. 「賃上げと働きやすさ、従業員が判断」 少子化問題で三村明夫・日本製鉄名誉会長

  10. 偽ブランド販売で和田愛子氏が区議を辞職 東京・足立、初当選後発覚