現在システムメンテナンス中です

会員記事の閲覧など一部サービスがご利用できません。
ご迷惑をおかけしますがご理解のほどよろしくお願いいたします。

2月27日(日)午前5時頃まで

サービス再開時間が前後する場合があります。

→詳細へ

正論

ロシアと中国の「特別軍事作戦」 東京国際大学特命教授・村井友秀

ロシア人の戦争

2022年2月24日、15万人のロシア軍がウクライナに侵入し、多くの町を破壊し、ウクライナ人を殺した。怒りと恐怖が燃え上がった西側諸国に支えられたウクライナは抵抗し、侵入した多くのロシア軍兵士を殺害した。ロシア軍もウクライナ軍も20~50%の兵力を失った。旧日本軍では兵力が50%損耗した段階で全滅と見なした。独ソ戦の中で書かれたドイツ軍の報告書によると、ソ連赤軍兵士の士気は、逃亡する兵士を処刑する赤軍の「特別阻止部隊」への恐怖と、軍規を理解できない兵士の略奪と暴行によって支えられていた。略奪暴行する兵士を将校が射殺した記録も残っている。

東京国際大学特命教授、村井友秀氏
東京国際大学特命教授、村井友秀氏

ウクライナにおけるロシア軍兵士の行動を見る限り、現在のロシア軍もソ連赤軍と多くの共通点を持っている。また独ソ戦で2千万人を超える犠牲に耐えたロシア人の精神構造は今も生きている。ロシア人の死傷者感受性は低く損害の許容限度は高い。体制が変わってもロシア人はロシア人である。

ウクライナ侵攻の精神構造

ランキング

  1. 【産経抄】5月30日無料プラン記事

  2. 【一筆多論】顧みられぬ病の薬を求めて 佐藤好美

  3. 【主張】北朝鮮と拉致 まず軍事的挑発をやめよ

  4. 【主張】カンヌ同時受賞 日本を盛り上げる快挙だ

  5. 【正論】少子化の厳しい現実を共有せよ 日本財団会長・笹川陽平無料プラン記事

  6. 【ソウルからヨボセヨ】さすがデモ大国だ!

  7. 【政界 十六夜】不評の「長男起用」が意味するもの 石井聡有料プラン記事

  8. 【堀内恭彦の一筆両断】改正DV防止法が成立 「精神的暴力」も対象に―今後の課題は?―

  9. 【正論】ウクライナの台湾有事への示唆 NTTサイバー専門家・松原実穂子無料プラン記事

  10. 【主張】入管法改正案 長期収容の是正を確実に