令和4年上半期(1~6月)の国内新車販売台数は前年同期比15・4%減の208万6178台で、東日本大震災の影響を受けた平成23年以来、11年ぶりの低水準となった。日本自動車販売協会連合会と全国軽自動車協会連合会が1日発表した。世界的な半導体不足など部品調達難で工場の稼働が一時停止したことが響いた。
軽自動車以外の自動車(登録車)は15・5%減の128万5760台だった。登録車のブランド別では主要9ブランドのうち、三菱自動車を除く8ブランドが減少した。最大手のトヨタ自動車は18・8%減と2桁のマイナスとなった。日産自動車は4・7%減、ホンダは0・9%減だった。三菱自動車は昨年12月に発売した新型「アウトランダー」が寄与し30・2%増加した。