現在システムメンテナンス中です

会員記事の閲覧など一部サービスがご利用できません。
ご迷惑をおかけしますがご理解のほどよろしくお願いいたします。

2月27日(日)午前5時頃まで

サービス再開時間が前後する場合があります。

→詳細へ

囲碁のイロハ

第9回目 / 陣地の境界線を確定させる

前回、一局の流れを見てきましたが、今回はその後編です。1図は右側が黒の陣地、左側が白の陣地で、大体の目安が立ってきた状態です。残るは、境界線の確定で、はっきりさせておくことは大切です。

白1で白の陣地を増やしつつ、黒の陣地に侵入します。このような一石二鳥の手が、囲碁では好手になることが多いです。黒ももちろん、これ以上は入らせませんよと黒2と打って止めます。白3も侵入を継続し、黒4で止めます。白3がアタリになっていたので、白5と打って白1とつなげることで助けました。

ランキング

  1. 蓋石の裏に「✖」印、魂封じ込めか 吉野ケ里遺跡の石棺開口

  2. 邪馬台国ロマンに迫る 吉野ケ里遺跡で石棺の開口作業

  3. 大阪府のコロナ検査巡り42億円不正請求 全事業者調査へ

  4. 吉野ケ里遺跡で石棺墓1基発見、弥生時代後期の有力者か

  5. オオサンショウウオ、京都の植物園で親子が発見 DNA鑑定へ

  6. 【小林繁伝】「巨人・江川」が背負った名将の背番号「30」 虎番疾風録其の四(237)

  7. 日本文化・将棋を広めたい 棋聖戦会場のダナン三日月、コロナ禍乗り越え悲願の開催

  8. 漫才コンビ「青空」の須藤理恵さん死去 45歳

  9. 「愚能」「ボケ」…役所にカスハラ電話707回 裁判所が示した「限界ライン」

  10. 「ヤクザは立ち入り禁止」顔見知り市議に「冗談」の市職員戒告 兵庫・三田市