岸信夫防衛相は25日午前、北朝鮮から同日発射された2発の飛翔(ひしょう)体は変則軌道で飛行するものを含む弾道ミサイルであり、3発以上発射された可能性もあると明らかにした。防衛省で記者団に述べた。北朝鮮のミサイル発射は今年に入り16回目。
防衛省は、大陸間弾道ミサイル(ICBM)かどうかを含め、詳細を分析している。岸氏は「日米、米韓、日米豪印(クアッド)の各首脳会談が開催された直後のミサイル発射は明らかに挑発行動であり、断じて許されない」と述べた。
北朝鮮は25日午前5時59分ごろ、西岸付近から弾道ミサイル1発を東方向へ発射し、最高高度約550キロで約300キロ程度飛行した。午前6時42分ごろにも、西岸付近から弾道ミサイル1発を東方向へ発射し、最高高度約50キロ、約750キロ程度を変則軌道で飛行した。
2発のミサイルはいずれも日本の排他的経済水域(EEZ)外の日本海に落下したとみられる。船舶や航空機などの被害情報は入っていない。