現在システムメンテナンス中です

会員記事の閲覧など一部サービスがご利用できません。
ご迷惑をおかけしますがご理解のほどよろしくお願いいたします。

2月27日(日)午前5時頃まで

サービス再開時間が前後する場合があります。

→詳細へ

THE古墳

逆風のなか…芸大から高松塚壁画に挑んだ文化庁の新人職員

飛鳥美人壁画の修復作業。台の上で前かがみになりながら筆を使ってカビなどを取り除く(文化庁提供)
飛鳥美人壁画の修復作業。台の上で前かがみになりながら筆を使ってカビなどを取り除く(文化庁提供)

消えかかった白虎、カビの繁殖…。高松塚古墳(奈良県明日香村)の壁画劣化が明らかになり、文化庁の管理体制などが社会問題化していた平成17年、30代半ばで東京芸大助手から同庁に入ったのが建石徹さん(53)だった。国内初となる壁画の描かれた石室の解体や、国宝壁画の修復という困難な国家的プロジェクトに入庁直後から挑み、10年以上携わった。現在は東京文化財研究所の保存科学研究センター長として全国の文化財保存を担う。「高松塚の経験を他の遺跡に生かすのが役目」と話す。

壁画保存「八方ふさがり」

「壁画保存をしっかりやってほしい」。日本画家で東京芸大学長だった平山郁夫さん(故人)は、同大から文化庁に移ることになった建石さんにひときわ思いを込めて語った。昭和47年の壁画発見後、「飛鳥美人」の模写を担当したのが平山さんだった。「平山先生は、美しかった壁画が劣化してとても心配しておられた」と振り返る。

石室の解体作業。専用の機械で天井石がつり上げられ、手前には壁画の描かれた壁石が残った=平成19年5月(奈良県明日香村)
石室の解体作業。専用の機械で天井石がつり上げられ、手前には壁画の描かれた壁石が残った=平成19年5月(奈良県明日香村)

東京芸大では、平山さんのもとで中国・敦煌(とんこう)莫高窟(ばっこうくつ)壁画、アフガニスタン・バーミヤン石窟の壁画調査や保存に取り組んだ。こうした経験から、同庁の高松塚壁画担当として白羽の矢が立った。

着任は平成17年4月1日付。数日後には、高松塚古墳の石室内にいた。「不謹慎かもしれませんが」と前置きしつつ、「壁画を見てまず思ったのは、きれいだなあということ。そして、こんなに小さいのかと」。

ランキング

  1. 【痛快!テキサス親父】LGBT法で米国は社会分断 日本は2周遅れで同じ苦難に トニー・マラーノ

  2. 意外に多い首都高への「誤進入」 昨年度は400件超 ナビアプリ利用のケースが増加

  3. 対馬市長、最終処分場の調査受け入れ拒否へ 市民の分断回避か

  4. ジャスティン・ビーバーさん「わかさ生活」来店 特大ぬいぐるみ購入、店舗が聖地化 インスタで話題沸騰

  5. 【ソロモンの頭巾】長辻象平 中国政府へヒラメより 「トリチウム水育ちで健康です」有料プラン記事

  6. 沖縄県庁地下から有機フッ素化合物「PFOS」流出 県は公表せず…ずさん管理に批判

  7. 「あまりにも衝撃的」「何色に?」 小田急ベテラン車両の西武〝転身〟にざわつき

  8. 皇位継承議論「受け皿作る」、首相は加速を指示 自民・萩生田政調会長インタビュー

  9. 「シャープペン禁止」に従わぬ児童に体罰指導 宝塚市立小教諭を減給処分

  10. 「伊賀越え」同行忍者の経歴判明 家康と足利義昭の二重スパイか 有料プラン記事