音声で聴く スポーツ、ここが知りたい

講道館館長・上村春樹さん 動画で世界に「柔」伝える

↓こちらから音声がお聴きいただけます。
柔道の名選手の「技」継承について、重要性を訴える講道館の上村春樹館長=東京都文京区(田中充撮影)
柔道の名選手の「技」継承について、重要性を訴える講道館の上村春樹館長=東京都文京区(田中充撮影)

創立140周年を迎えた柔道の総本山・講道館(東京都文京区)が、動画投稿サイト・ユーチューブでシリーズ企画「講道館柔道『技』」を配信している。五輪や世界選手権の歴代メダリストがそれぞれの得意技を実演しており、最新の機材を使って収録した映像の美が好評だ。

「匠の技を残すのは今しかない」と語るのは、五輪金メダリストでもある講道館の上村春樹館長。達人の技を通し子供たちや世界の愛好家に伝えたい「柔の心」について、熱い思いを語った。(聞き手・森田景史、田中充)

■上村春樹(うえむら・はるき)
1951(昭和26)年2月、熊本県生まれ。76年モントリオール五輪で、日本選手として初めて無差別級の金メダルを獲得した。世界選手権は75年大会で優勝。全日本選手権は73年と75年の2度、制覇している。2009(平成21)年4月、講道館の第5代館長に就任。国際柔道連盟(IJF)理事。

※音声プレーヤーが表示されない場合はこちら

「音声で聴く スポーツ、ここが知りたい」は、アスリートなどスポーツ関係者の肉声インタビューをお届けします。

>柔道男子・鈴木桂治監督 初陣、目標は全階級「金」

>柔道・高藤直寿選手 60㌔級最強が無差別にこだわる理由

【音声で聴く スポーツ、ここが知りたい】講道館館長・上村春樹さん
聞き手 森田景史、田中充
音声編集 EUREKA creative studio
制作 産経新聞社

会員限定記事会員サービス詳細