街行く路面電車

水田を渡る涼風に吹かれて とさでん交通軌道線 

63メートルと日本一短い駅間の後免線の清和学園前(手前)から一条橋(奥)=高知市
63メートルと日本一短い駅間の後免線の清和学園前(手前)から一条橋(奥)=高知市

スポーツドリンクのラベルと同じ水色と白に塗り分けられた路面電車を、高校の制服を着た女優の綾瀬はるかさんが全力で追いかける。そんなCMを覚えているだろうか。路面電車ファン騒然のCMだが、綾瀬さんと共演したのが高知の「とさでん交通軌道線」。路線の総延長が全国一長く、市街地から水田や港、峠越えと、さまざまな車窓の風景が自慢の電車だ。

はりまや橋交差点を同時に通過する3両の路面電車。「トリプルクロス」としてファンの話題になっている=高知市
はりまや橋交差点を同時に通過する3両の路面電車。「トリプルクロス」としてファンの話題になっている=高知市

東西と南北の線路がクロスする「はりまや橋」で待っていると、なぜか「ごめん」と謝る行き先板を掲げた電車が来た。謝っているわけでも、誤ったのでもない。東方面の終点、後免町(ごめんまち)(南国(こく)市)行きなのだ。

路線の終端である後免町や伊野に行く電車には、赤い行き先表示板が装着される
路線の終端である後免町や伊野に行く電車には、赤い行き先表示板が装着される

乗車すると、車窓の風景は市街地から住宅地に街並みを変えていく。小気味よく停留所を過ぎる。「清和学園前」から「一条橋」はわずか63メートルで、この短さは全国一という。降車ボタンを押さないと電車が止まらないので、気をつけたい。

朝倉付近は片側一車線の道路上に単線の路面電車が通る珍しい区間だ
朝倉付近は片側一車線の道路上に単線の路面電車が通る珍しい区間だ

車窓一面に田んぼが広がるエリアに入った。南国・土佐は早場米の生産地。4月中には田植えが終わっている。「この季節、田んぼに水が張られると窓から涼しい風が入ってきます。気持ちいいですよ」と運転士、中野優梨子(ゆりこ)さん(24)は話してくれた。

田園地域を行く「とさでん交通」の路面電車。田植えを終えた水田に車体や雲が映り込んだ=高知市(小篭通―長崎間、ドローン使用)
田園地域を行く「とさでん交通」の路面電車。田植えを終えた水田に車体や雲が映り込んだ=高知市(小篭通―長崎間、ドローン使用)

今回は東へ行ったが、西方面の伊野線は狭い単線区間や峠越えがあり、南方面の桟橋線は港の雰囲気を楽しめる。とても1日では回り切れないのが悩ましい。(写真報道局 永田直也)

港の雰囲気を楽しめる桟橋線の桟橋五丁目付近
港の雰囲気を楽しめる桟橋線の桟橋五丁目付近
路線の中心となる「はりまや橋」では南北方面と東西方面の2路線が交差する。複雑に繋がる線路は電子回路のようだ
路線の中心となる「はりまや橋」では南北方面と東西方面の2路線が交差する。複雑に繋がる線路は電子回路のようだ

会員限定記事会員サービス詳細