ケーキといえば日本ではショートケーキが大人気。売れ筋ですからほとんどのお菓子屋さんが一年中作ります。ショートケーキの由来は、以前、この欄でもご紹介したアメリカ由来説が有力なので、フランス菓子にこだわるいくつかのお店では取り扱っていないところもあります。
フランスではイチゴを使ったケーキは「フレジエ」と呼ばれ、5月の旬の時期にしか作りません。フレジエとはイチゴの木という意味です。アーモンドスポンジにイチゴと、カスタードクリームとバターを混ぜたクリームを挟みます。
パティシエたちがこだわるのはイチゴ。フランスでは欧州連合(EU)統合後にスペイン産などが出回るようになりましたが、やはりフランス産が一番。中でもブルターニュ地方のプルガステル種やガリゲット種が人気です。現在の主流のイチゴは、18世紀にチリから戻ったフランス人、その名もアメデ=フランソワ・フレジエという人物がブルターニュ地方にもたらし、フィニステール県で栽培されました。日本ではあまおうが人気でしょうか。イチゴは半分にカットして少し焼くと酸味と甘みが凝縮し、フォアグラや豚料理にも合います。
フレジエは、別名「バガテル」ともいいます。バガテルはブーローニュの森にあるバラ園の名前。およそ1万本のバラが咲きます。咲きほこるバラをイチゴに見立てたお菓子ということでその名前がつけられたのでしょう。
■大森由紀子(おおもり・ゆきこ)
フランス菓子・料理研究家。「スイーツ甲子園」(主催・産経新聞社、特別協賛・貝印)アドバイザー。