中国空母など8隻が宮古海峡通過 西太平洋で訓練

中国海軍の空母「遼寧」(防衛省統合幕僚監部提供)
中国海軍の空母「遼寧」(防衛省統合幕僚監部提供)

防衛省は2日、中国海軍の空母「遼寧」など艦艇8隻が沖縄本島と宮古島の間の宮古海峡を抜けて太平洋へ出たと発表した。遼寧の確認は昨年12月以来で今回は艦載ヘリコプターの発着艦が確認された。

海上自衛隊は1日正午ごろ、長崎・男女群島の西約350キロの海域を南へ進む遼寧と、駆逐艦1隻、ミサイル駆逐艦3隻、高速戦闘支援艦1隻の計6隻を確認した。

同日午後6時ごろには沖縄本島の北西約480キロの海域でフリゲート艦1隻を、2日午前6時ごろには、沖縄県の尖閣諸島・大正島の北約160キロで別のミサイル駆逐艦1隻をそれぞれ確認。その後、海自はこれら計8隻の中国海軍艦艇が宮古海峡を南下し、太平洋へ抜けたことを確認した。

また、海自は東シナ海で遼寧の甲板上で艦載ヘリの発着艦を確認した。昨年12月に遼寧が宮古海峡を往復した際には、艦載機の発着艦が確認されていた。

遼寧の動きに対し、海自は、事実上の空母化を進める「いずも」(横須賀)と、P1哨戒機やP3C哨戒機が警戒監視に当たった。

中国海軍は3日、遼寧などの艦隊が西太平洋で実戦的な訓練をこのほど実施したと発表した。(共同)

会員限定記事会員サービス詳細