現在システムメンテナンス中です

会員記事の閲覧など一部サービスがご利用できません。
ご迷惑をおかけしますがご理解のほどよろしくお願いいたします。

2月27日(日)午前5時頃まで

サービス再開時間が前後する場合があります。

→詳細へ

多面鏡

相次ぐサイバー攻撃 人材、捜査…守りだけでは勝てない 東京社会部長・酒井孝太郎

日本のサイバー犯罪捜査が、ようやく「国際水準」に近づいた。警察庁に4月1日、サイバー警察局が新設され、国の機関としては皇宮警察以外で初めて直接捜査を行うサイバー特別捜査隊も発足。都道府県の枠組みや国境を越えた捜査を期待したいところだが、人材育成や法的整備などの面で課題は山積している。

サイバー警察局は、これまで警察庁内で複数の部署にまたがっていたサイバー関連分野を一元化。特別捜査隊は約200人規模で関東管区警察局(さいたま市)に設置された。

警察庁は法律の立案や連絡調整に特化した行政官庁であり、これまで直接捜査する権限はなかった。一方でサイバー犯罪は地域を飛び越えて頻発。海外サーバーからの攻撃や国家の関与が疑われる事案もたびたび発生しているが、海外からの協力依頼があっても都道府県警への仲介にとどまっていた。

ランキング

  1. マスク色分けで残業時間減少 一目で分かる看護師の働き方改革

  2. サメに襲われ海水浴客死亡 ロシア人か エジプト

  3. UFO論争に一石 米情報機関〝内部〟告発「地球外生命体はいる」

  4. 支え合い、気遣われ 公私にわたり「大切な存在」 両陛下ご成婚30年

  5. 国家公務員総合職、東大の合格者が200人割れ

  6. 胸ぐら掴まれながら取り押さえた教諭 相次ぐ学校侵入事件、子供どう守る 池田小事件から22年

  7. 【動画】天皇、皇后両陛下ご成婚30年「新たな可能性に心開き続け」

  8. 平城宮跡通る近鉄奈良線 移設計画に「待った」 奈良新知事

  9. Z世代が選ぶ流行語トップ「蛙化現象」に二つの意味 「嫌な面見て相手に幻滅」に共感

  10. 朝ドラ「らんまん」の牧野富太郎 大阪・樟蔭学園で生徒を見守る1本のユリノキ有料プラン記事