食料品や日用品を素早く届ける宅配サービスの拠点である“ダークストア”が、オランダの都市部で急増している。これにより近隣住民との間でさまざまなトラブルが頻発し、アムステルダムなどの主要都市では規制の動きも出始めた。
アムステルダム北西部のファーゲルストラートという住宅街にある赤レンガづくりのアパートの間の狭いガレージに、食料品や日用品などを宅配するZappが引っ越してきたのは、2021年5月のことだった。地元住民の多くは、“ダークストア”という言葉など聞いたこともない。
宅配アプリが品物を届ける拠点として使う小さな倉庫のダークストアについて、「そこで何をしているのか、どんな仕事をしているのか正確には知りませんでした」と、地元住民のアレックス(仮名)は言う。
それから1年も経たないうちに、このファーゲルストラートの小さな車庫は、ダークストアが地元住民との争いの火種になる可能性を示す極端な例となった。この住宅街で暮らして7年になるアレックス(配達員とのさらなる衝突を避けるために匿名希望)によると、いまでは1日10〜15件の配達があり、大型トラックが狭い通りを頻繁にふさいでいるという。
「24時間、年中無休なのです」とアレックスは話す。「おかげで配達員が深夜も早朝も出入りしています。夜中の2時にわたしの家の窓の前に立って、たばこを吸いながら大声でしゃべって休憩している人たちがよくいるのです」
このような状況が1カ月続くと、配達員と住民の緊張状態は頂点に達し、互いににらみ合うようになったとアレックスは言う。「何度かけんかしそうになりました。配達員のひとりがわたしに向かってきたことがあって、とても恐ろしかったです」
激化する競争と住民とのトラブル
オランダでは宅配アプリを展開するGorillasやGetir、Flink、Zappが市場を支配すべく競争を激化させており、この1年でダークストアが急増している。22年1月の時点で、アムステルダムだけでも31軒のダークストアがあった。
オランダは国土が狭く人口密度が高い上、土地が平坦なので宅配業者が参入しやすい。こうした点が参入する企業にとっては魅力なのだと、マーケティング会社であるカンターのアナリストのヤラ・ウィーマーは説明する。
食料品の宅配需要も急増している。ウィーマーによると、宅配アプリを使っているオランダの消費者の数は21年から22年1月までの間に3倍以上増え、70万人に達したという。
ところが、宅配アプリを展開する4社がさらに素早く商品を届けられるよう住宅街のダークストアの開設場所を巡って争うようになると、騒音や歩道をふさぐ自転車、交通量の増加に対する苦情がオランダ中で噴出するようになった。
アムステルダムで聞かれる苦情には、ダークストアの従業員による脅迫やセクハラ、つかみ合いのけんかなども含まれており、住民は自分たちの住む地域から宅配会社を追い出そうと動き出している。
ファーゲルストラートは、ダークストアに対抗すべく住民が動いた最も顕著な例だ。この地域の住民は嘆願書の草案を作成し、迷惑行為を記録するためにInstagramのアカウントを開設した。