産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)は16、17両日に合同世論調査を実施した。日本の防衛費について「大幅」と「ある程度」を合わせて57・0%が「増やすべきだ」と答えた。ロシアによるウクライナ侵攻を受けて、国防への関心が高まっていることが背景にあるようだ。また、大災害などの緊急時に政府の権限を強化する「緊急事態条項」を憲法に新設することについては「賛成」が72・4%に上った。
岸田文雄内閣の支持率は65・9%。前回調査(3月19、20両日)比0・1ポイント増と横ばいで、昨年10月の政権発足以降7カ月連続で6割台を維持した。不支持率は前回比1・2ポイント減の26・7%だった。
ウクライナ危機への岸田首相の対応については「評価する」が67・1%で、前回調査と比べて9・5ポイント上昇。ロシアに対する制裁は52・7%が「もっと厳しくすべきだ」と答えた。政府の新型コロナウイルス対策に関しては「評価する」(59・5%)が「評価しない」(32・7%)を大きく上回った。
夏の参院選比例代表の投票先を尋ねたところ、自民党が37・3%で公明党は3・5%だった。野党は立憲民主党が7・5%で最も高く、日本維新の会(6・5%)、共産党(2・8%)、国民民主党(1・7%)が続いた。「わからない・言えない」とする回答は30・7%に上った。
今月1日施行の改正少年法により、事件を起こして起訴された18歳、19歳を「特定少年」として扱い、実名報道が可能になったことについては「賛成」が61・4%に上った。実名報道に賛成する理由で最も多かったのは「犯罪の抑止につながるから」(49・9%)だった。
調査では内閣支持率に関し、答えが不明確な場合に「どちらかといえば」と再度質問して回答を得た。