ロシアのウクライナ侵攻で今月13日、奈良県天理市に子供2人とともに避難したオクサーナ・コベリャンスカさん(45)が15日、同市役所で記者会見した。オクサーナさんは「頭や心はいつもウクライナのことを考えている。国が平和になるまで心穏やかになることは無理だ」と語り、戦渦に巻き込まれた祖国に思いを巡らせた。
オクサーナさんは同市の天理大国際文化学部卒で、露軍侵攻まではウクライナで大学教員として日本語や日本文化を教えていた。
侵攻翌日、オクサーナさんが暮らしていた首都キーウ(キエフ)市内にミサイルが撃ち込まれたことから避難を決意。数日後、長女(20)、長男(17)とともに最低限の荷物を持って臨時列車に乗った。「19時間立ちっぱなしでルーマニア近くに到着し、歩いて国境を越えた」という。
その後、デンマークの首都コペンハーゲンの友人宅に身を寄せたが、天理大から受け入れの申し出があり、来日を決めた。
「天理は学生時代を過ごし、私にとって第二の故郷」と語るオクサーナさん。市が提供した市営住宅で新たな生活をスタートさせ、「ここまでしてくれて驚いた。足りない物はない」と支援に感謝し、「子供たちはたまに聞こえる飛行機の音におびえるが、こちらはきれいで静かだし、道を歩いても安全なので喜んでいる」と話す。
故郷に残る両親や友人とは交流サイト(SNS)で連絡をとっているが「今後どうなるか怖い。こちらでできるウクライナへの支援を考えたい」と語る。
天理大は職員として雇用する予定。2人の子供にも日本語の教育機会を提供する方針という。オクサーナさんは「役に立てるようにがんばりたい」と話した。