ホンダは12日、電気自動車(EV)など電動車やソフトウエアの開発に今後10年間で約8兆円を投じると発表した。2030年までにEV30車種を世界で発売し、年間200万台超に生産を増やす。40年に世界で販売する新車の全てをEVと燃料電池車(FCV)にする計画を掲げており、次世代車の本命であるEVの開発に注力し、競争力を高める考えだ。
次世代の「全固体電池」には約430億円を投じ、実証ラインを24年春に立ち上げる。
東京都内の本社で開いた事業方針説明会で公表した。説明会は三部敏宏社長らが出席。国内外の自動車メーカーは電動車の開発計画を相次ぎ示しており、トヨタ自動車は30年までにEVやハイブリッド車(HV)の開発など電動化に8兆円を投じると発表。日産自動車は26年度までに電動化に2兆円を投資する。