料理と酒

沖縄の郷土食ミミガー

ミミガーとは豚の耳です。沖縄の市場では、豚の顔をそのまま置かれていたりするので、観光番組などで見た方も多いと思います。顔や足、内臓まで食べられているので、「鳴き声以外はすべて食べる」と言われるほど。豚の耳の部分を炙って毛を取り、柔らかくなるまで茹でて、細切りにして醤油味が付いたものが売られています。

ゴマだれドレッシングを作って、ミミガーと細切りにしたきゅうりを和えました。コリコリとした軟骨の歯ごたえと、プリっとした部分の食感が楽しく、箸がすすみます。コラーゲンがたっぷりで、美容にもいい一品です。

ビールや泡盛のおつまみとして最適です。お試しください。(速水裕樹)


材料

ミミガー……100g

キュウリ……1本

ゴマ…………大さじ2

マヨネーズ…大さじ3

酒……………大さじ1

しょうゆ……大さじ1

砂糖…………小さじ2

酢……………小さじ1

ショウガ汁…小さじ1

ラー油………少々


作り方

1.キュウリは斜めにスライスして、千切りにする

2.ボウルにマヨネーズと酒、しょうゆ、砂糖、酢、ショウガ汁を入れてかき混ぜる

3.白ゴマをすって、(2)に加え、ラー油をたらす

4.ミミガーとキュウリをざっくりと混ぜ合わせ、(3)を振りかけて混ぜる

5.皿に盛り付けて完成

会員限定記事会員サービス詳細