現在システムメンテナンス中です

会員記事の閲覧など一部サービスがご利用できません。
ご迷惑をおかけしますがご理解のほどよろしくお願いいたします。

2月27日(日)午前5時頃まで

サービス再開時間が前後する場合があります。

→詳細へ

医心伝診

命に関わる寝不足 生活リズム整えて 睡眠障害

桜の季節になると頭がボーッとして眠気が取れません。中国・唐王朝の詩人、孟浩然が「春眠暁を覚えず」と詠んだのも当然です。ただ、当時と違い現代人の睡眠時間はずっと短くなっています。とくに日本人は、世界的に短時間睡眠です。

推奨される睡眠時間は、成人で一日7~8時間、子供で9時間半ほどです。睡眠はこれ以上短くても長くても、心身にさまざまな影響がでます。

睡眠不足だと、集中力や記憶力が低下し、仕事の生産性や運動能が低下します。もう一つ大切なことは、睡眠時間に加え、睡眠の質(睡眠効率)を確保することです。子供の睡眠効率はおおむね100%ですが、年を取ると寝つきが悪く、夜中に何度も目覚め、7割程度まで落ちます。

40代の主婦が、不眠と倦怠(けんたい)感、眠気を訴え、来院しました。生活は不規則でパートタイムの仕事と家事、そして子供の育児に追われています。午後10時すぎにやっと自分の時間ができ、コーヒーを飲み、ビデオを見て、夜12時前には床につくとのことです。

ランキング

  1. 超ひらパー兄さん継続方針 京阪、退所の岡田准一さん

  2. 【病と生きる】漫画家・西原理恵子さん 夫はアルコール依存症という病気有料プラン記事

  3. 「騒いでるの、何でなん」阪神応援に沸く関西、カナダ人が英語で虎情報を発信するまで

  4. 【話の肖像画】精神科医・エッセイスト きたやまおさむ<3> センスが光った加藤和彦

  5. 黒柳徹子さん「トットちゃん」続編刊行「きっかけはウクライナ侵攻」会見で明かす

  6. 藤井聡太棋聖、就位式で「改善していきたい」飛躍誓う ベトナム観光は「貴重な経験」

  7. 藤井聡太棋聖、将棋ファンと就位祝う 羽生善治九段「100年後大切なテキストを残しているのでは」

  8. サッカー部1年が全裸で土下座、いじめ「重大事態」 熊本・大津高

  9. 財源確保は茨の道 高齢者と現役 世代間対立も

  10. 【宗教法人法を問う】休眠法人対策の国事業 参加まだ7府県 人手不足緩和へ補助金支出も