現在システムメンテナンス中です

会員記事の閲覧など一部サービスがご利用できません。
ご迷惑をおかけしますがご理解のほどよろしくお願いいたします。

2月27日(日)午前5時頃まで

サービス再開時間が前後する場合があります。

→詳細へ

千利休500年

「切腹せず、九州に逃げた」異説唱える研究者も

現代に通じる茶の道を拓(ひら)き、政治や武家、商人に多大な影響を及ぼした茶聖、千利休。豊臣秀吉の逆鱗(げきりん)に触れたなど諸説ありながら、切腹という壮絶な最期を迎えた、と400年超にわたり伝えられてきた。

この通説に疑義を唱える研究者がいる。「利休は切腹しておらず、追放されて九州に逃げ延びていた」。茶の湯の歴史に詳しい文教大の中村修也教授は、こう主張する。

契機は9年前、「千利休が切腹した場所は京都か堺か」という質問を受けたことだ。研究者にとって「利休が京で切腹したのは自明のこと」(中村さん)だった。根拠を示すため、利休が切腹したとされる1591(天正19)年2月28日前後の史料を探った。意外な事実に気づく。同時代の史料の多くは、利休の切腹をあまり明確に書いていないのだ。

「行方知れずとなった」

ランキング

  1. H3失敗の背景 部品の実績に安心し検査が不十分に JAXA報告

  2. アルコール検知器の使用、義務化へ ~安全運転管理にソシアック~

  3. 1日で1200メートル分を回収 放置の釣り糸で野鳥被害 「持ち帰って」と保護団体

  4. アルツハイマー病新薬承認 厚労省、年内実用化へ 進行抑制効果のレカネマブ

  5. 【健康寿命最前線】あなたは「ニワトリ歩き」? 介護予防へ歩行姿勢をデジタル診断

  6. 【税制特権-宗教法人法を問う】㊤ただの一軒家が非課税に…見回りわずか30分、漫然と認定

  7. 軟骨伝導イヤホン 各地で導入広がる 聴力低下でも音声がクリアに

  8. 【石仏は語る】鎌倉時代に盛んだった造立 地福寺五重層塔

  9. 【宗教法人法を問う】<独自>宗教法人、休眠後も税優遇か 固定資産税「不活動情報」共有せず 全国21都市アンケート

  10. 自転車ヘルメットに補助金 最大4千円 兵庫県