参院決算委主なやりとり(28日)

参院決算委で答弁する岸田文雄首相=28日午前、国会・参院第一委員会室(矢島康弘撮影)
参院決算委で答弁する岸田文雄首相=28日午前、国会・参院第一委員会室(矢島康弘撮影)

【対露制裁】

宮本周司氏(自民)「ロシアへの制裁に強い姿勢で臨むべきだ」

岸田文雄首相「抜け道を与えないように、暗号資産を用いた制裁回避についても、制裁の実効性を強化すべく今国会に外為法の改正を行うための準備を進めたい」

【G7首脳会議】

宮本氏「首相が出席した先進7カ国(G7)首脳会議の成果は」

首相「ロシアの暴挙を決して許してはならないとの思いをG7が一致結束して国際社会に示す有意義な会合だった。ロシアによる平和条約交渉中断宣言にひるむことなく断固とした対応をとっていくと説明した」

【ロシアのG20参加】

足立敏之氏(自民)「ロシアの20カ国・地域(G20)参加をどう考えるか」

首相「議長国のインドネシアをはじめG20メンバーとの議論を通じ、今後の情勢をよく踏まえた上で適切に対応する」

【人道支援】

今井絵理子氏(自民)「ウクライナの女性や子供への人道的支援の現状と課題は」

首相「ウクライナや周辺国に追加の1億ドル緊急人道支援を行う。支援内容は調整中だが、女性や子供に寄り添った支援となるよう対応する。食や栄養にも対応できるよう国際機関と調整する」

【ロシア市場からの民間企業撤退】

古賀之士氏(立憲民主)「資金が流れないようロシア市場から民間企業が引き揚げる必要性は」

首相「まずは民間企業の経営判断がある。政府として企業と意思疎通を図り、現状を把握することは重要だ」

【対露経済協力】

杉尾秀哉氏(立民)「(対露経済協力に関する)21億円の(令和4年度)予算を通している。最大限の圧力と逆のメッセージになっている」

首相「ロシアへの協力に参加した日本企業を支援するための予算が含まれている。今後のウクライナ情勢は不透明のため、今の時点で予算の修正を判断することは難しい」

【追加経済対策】

谷合正明氏(公明)「原油価格や穀物価格の高騰を受け、新たな経済対策をとるべきだ」

首相「ウクライナ情勢に伴う原油価格や物価の高騰による国民生活や経済活動への影響に機動的に対応していく。そのための緊急対応策を4月末までに取りまとめるよう29日に指示したい。まずはコロナ予備費を活用した迅速な対応を優先していきたい」

【年金受給者支援】

音喜多駿氏(日本維新の会)「年金受給者への5000円給付は世代間格差を助長する悪手だ」

首相「原油価格の高騰に機動的に対応する緊急対応策を4月末までに取りまとめる。その中で本当に必要なのかどうかをしっかり検討したい」

会員限定記事会員サービス詳細