ウクライナ大統領演説

侵攻予防のツール作り「日本のリーダーシップが大きな役割」

ウクライナのゼレンスキー大統領がオンラインで国会演説を行った=23日午後、国会内(矢島康弘撮影)
ウクライナのゼレンスキー大統領がオンラインで国会演説を行った=23日午後、国会内(矢島康弘撮影)

ウクライナのゼレンスキー大統領は23日夕、国会内でオンラインで演説し、ロシアによる侵攻を受け、「日本が(ウクライナに)援助の手を差し伸べた。心から感謝している」と謝意を示した。

ゼレンスキー氏は、「アジアでロシアに初めて圧力をかけ始めたのは日本だ」と指摘。日本が厳しい経済制裁に踏み切ったことを評価し、「さらなる圧力をかけることで平和を戻すことができる」とも述べ、制裁の継続と強化を求めた。

また、ロシアがサリンなどを使った化学兵器の攻撃を準備しているとの報告を受けていることを明らかにし、ウクライナ国内では「隣人が殺されても葬ることもできない」ほど混乱している様子も伝えた。

ゼレンスキー氏は、国連安全保障理事会が今回の侵攻を止めるために役に立たなかったとも語ったうえで、今回のような侵攻を予防するための「ツール」づくりに「日本のリーダーシップが大きな役割を果たせると思う」と強調した。

>【ウクライナ大統領演説】「日本の援助に心から感謝」

>【ウクライナ大統領演説】「侵略者に強い注意必要」

>【ウクライナ大統領演説】露がサリンなど化学兵器攻撃準備

>【ウクライナ大統領演説】安保理機能不全指摘 国連改革求める

会員限定記事会員サービス詳細