岸信夫防衛相は25日の記者会見で、ロシア軍によるウクライナ侵攻について、ロシア軍が複数方面から同時多発的な攻撃を行っているとの見方を示した。岸氏は「軍事侵攻全体の分析評価は今後さらに深めていく必要がある」と述べ、防衛省としてロシア軍の動向を引き続き分析するとした。
岸氏はロシア軍の侵攻について「多数のミサイルや巡航ミサイル『カリブル』、他連装砲、航空機などを用いたとの指摘がある」とした上で「複数正面からさまざまな兵力を用いた同時多発的な攻撃を行っていると考えられる」とした。
また、ロシアから独立承認されたウクライナ東部の2つの「共和国」がウクライナ軍から砲撃を受けたと発表し、ウクライナ側が「偽情報」と主張していることについて「ロシアが軍事手段と非軍事手段を組み合わせた、いわゆる『ハイブリッド戦』の手法を取っている」と指摘した。