大阪府、コロナ対策3398億円 脱炭素に15億円 新年度予算案

令和4年度の当初予算案について説明する大阪府の吉村洋文知事=17日午後、府庁(鳥越瑞絵撮影)
令和4年度の当初予算案について説明する大阪府の吉村洋文知事=17日午後、府庁(鳥越瑞絵撮影)

大阪府は17日、総額3兆7798億円の令和4年度一般会計当初予算案を発表した。前年度比2712億円(7・7%)増で過去最大規模となる。新型コロナウイルス対策費を前年度から倍増させ、3398億円を計上。ポストコロナを見据え、令和7(2025)年開幕の大阪・関西万博を機に成長を加速させるための関連事業を打ち出した。

予算案では、新型コロナ患者を受け入れる病床確保に2056億円▽宿泊療養施設への看護師の配置など入院・療養体制の確保に231億円▽ワクチン接種体制の整備に210億円-をそれぞれ盛り込んだ。

4月には新たな部署として「成長戦略局」を設置。万博に関連した成長モデル事業の実施費用として5千万円、国際金融都市の実現に向けて外資系金融事業者を誘致する事業に5千万円をそれぞれ充てた。

万博で健康・医療がテーマとなることを踏まえ、大阪などに集積した再生医療の産業化と情報発信のための費用に3400万円を計上した。

政府が掲げる2050年までの温室効果ガスの排出量「実質ゼロ」達成を見据え、脱炭素の関連事業費は15億2800万円。このうち万博に向けて脱炭素化技術の開発を目指す事業者支援に5億円を計上。商業施設などの駐車場に電気自動車の充電設備を設置する補助費に2億円を充てた。環境に配慮した商品を購入した場合にポイントを付与する制度の調査費として1400万円を盛り込んだ。

■吉村知事「成長の土台」 大阪府予算案、3年ぶり税収増

■「ヤングケアラー」支援を強化 大阪府予算案

会員限定記事会員サービス詳細