「一票の格差」が最大2・08倍だった昨年10月の衆院選は憲法に違反するとして、岐阜、愛知、三重3県の有権者が全24選挙区の選挙無効を求めた訴訟の判決で、名古屋高裁(永野圧彦裁判長)は16日、違憲状態と判断した。無効請求は棄却した。
弁護士グループが全国14の高裁・高裁支部に起こした訴訟のうち判決は11件目。これで違憲状態5件、合憲6件となった。高裁段階の判決は3月9日までに出そろい、最高裁が統一判断を示す見通し。
昨年の衆院選は投票日時点で、有権者数が最少の鳥取1区と最多の東京13区の格差は2・08倍、岐阜、愛知、三重3県で最多の愛知7区は1・97倍だった。