ワリエワから3種の治療薬 「極めて異例」と米紙報道

北京五輪フィギュアスケート女子ショートプログラムに出場したカミラ・ワリエワ=北京(共同)
北京五輪フィギュアスケート女子ショートプログラムに出場したカミラ・ワリエワ=北京(共同)

北京冬季五輪のフィギュアスケート女子に出場しているロシア・オリンピック委員会(ROC)の15歳、カミラ・ワリエワのドーピング問題で、陽性反応を示した禁止物質トリメタジジンを含めて心臓疾患の治療に使用される薬物が計3種類検出されていたと米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)が15日に報じた。

新たに判明した物質は禁止薬物には指定されていない「ハイポキセン」と「L―カルニチン」で、スポーツ仲裁裁判所(CAS)に提出された文書で明らかになったという。専門家によると、若いトップ選手からこうした複数の薬物が検出されるのは極めて異例。

米国反ドーピング機関(USADA)のトラビス・タイガート委員長は3種類を組み合わせた服用の利点として「持久力の向上、疲労の軽減、酸素の消費効率を高めることを目的としているようだ」と指摘した。

禁止物質の摂取を巡っては、心疾患のある祖父と同じグラスを使ったことが可能性として報じられた。ワリエワは15日に始まった個人種目の女子ショートプログラム(SP)で首位に立った。(共同)

競技一覧

会員限定記事会員サービス詳細