高裁松江支部「合憲」で有権者側が上告 昨年衆院選

判決を受け、広島高裁松江支部前で「ガリレオ判決」と書かれた紙を掲げる原告側の弁護士ら=16日午後
判決を受け、広島高裁松江支部前で「ガリレオ判決」と書かれた紙を掲げる原告側の弁護士ら=16日午後

「一票の格差」が最大2・08倍だった昨年10月の衆院選は憲法が求める投票価値の平等に反するとして、鳥取県と島根県の有権者が両県の全4選挙区の選挙無効を求めた訴訟で、広島高裁松江支部(久保田浩史裁判長)が「合憲」と判断し、無効請求を棄却した16日の判決を受け、有権者側は即日上告した。

久保田裁判長は、最大格差が1・98倍だった平成29年の衆院選までに国会が選挙区定数の「0増6減」や97選挙区の区割りの見直しを実施したことを「選挙制度の安定性を確保する観点から(格差などの)漸進的な是正を図ったと評価できる」と指摘。

その上で昨年の衆院選に関し、格差の状況は許容できる範囲内だとして「投票価値の平等の要求に反する状態にあったとはいえない」と結論付けた。

昨年衆院選、高裁松江支部「合憲」 一票の格差訴訟

高裁宮崎支部も「合憲」 衆院選一票の格差訴訟

会員限定記事会員サービス詳細