元警部補、受託収賄罪認める 遺体搬送巡り2年6月求刑

神奈川県警本部
神奈川県警本部

神奈川県警が検視で取り扱った遺体の搬送を巡り、葬祭会社に遺族を優先的に紹介し、見返りに現金などを受け取ったとして、受託収賄罪に問われた元大和署警部補、加藤聖被告(48)の初公判が15日、横浜地裁(青沼潔裁判官)であり、加藤被告は起訴内容を認めた。

同県警では、検視を実施する遺体の搬送を長年にわたって民間の葬祭会社に任せてきた経緯があり、加藤被告は警察官が会社側からビール券を受け取るなどの行為が「(自分が警察官になった)18歳のときから当たり前に行われていた」などと証言。「(県内の)54警察署のほぼ全てでやっていると思う」などとも話した。

検察側は「犯行は警察官の信頼を損なう悪質なもの」などと指摘し、懲役2年6月を求刑。弁護側は県警の悪習が加藤被告の意識を鈍化させたとして、執行猶予付きの判決を求めて結審した。判決は3月15日に言い渡される予定。

起訴状によると、加藤被告は、平成31年3月10日ごろから令和2年1月30日ごろまでの間、元警部補の河合博貴被告(65)=贈賄罪で公判中=と、妻の恵子被告(60)=同=から依頼を受け、検視が必要な遺体の遺族を恵子被告が経営する葬祭会社「林間葬祭」(同県大和市)に優先的に紹介。謝礼として現金計127万円と商品券137枚(計68万5千円相当)を受け取ったとしている。

同日午後には、河合被告と恵子被告の判決公判が同地裁であり、青沼裁判官は2人にそれぞれ懲役1年6月執行猶予3年(求刑懲役1年6月)を言い渡した。

会員限定記事会員サービス詳細