日本、決勝進出を逃す ショートトラック男子5000メートルリレー

ショートトラック男子5000mリレーで予選、吉永一貴(59)からタッチされる小池克典(101) =2月11日、北京・首都体育館(桐原正道撮影)
ショートトラック男子5000mリレーで予選、吉永一貴(59)からタッチされる小池克典(101) =2月11日、北京・首都体育館(桐原正道撮影)

北京五輪のショートトラック男子5000メートルリレー予選が11日行われ、吉永一貴(トヨタ・中京大)、宮田将吾(阪南大)、菊池耕太(恵仁会)、小池克典(全日空商事)の日本は1組3着で決勝に進めなかった。(共同)

後方で展開、抜くチャンスなく

平均年齢22歳に満たない若き4人のメンバーに厳しい現実が突きつけられた。ショートトラックの日本が勝負を懸けた男子リレーだったが、決勝に進めなかった。エース吉永の「うまくいけばメダルを狙える」との思いは、はかなく消えた。

ペースの遅い中盤まで最後方の4番手でレースを展開。後半に入って3番手に浮上したが、スピードが上がると抜き返された。中国が転倒して3番手となったが、前の2チームとの差が広がり、抜きにいく好機すらなかった。

2018年には世界選手権で3位に入った実績があるリレーを重点強化してきたが、今季は苦戦続きだった。ただ一人五輪経験のある22歳の吉永が「メダルを取りに行こう」と仲間を鼓舞したが、地力の差は明らか。世界は甘くなかった。(共同)

ショートトラック男子5000mリレーで競り合う吉永一貴(59) =2月11日、北京・首都体育館(桐原正道撮影)
ショートトラック男子5000mリレーで競り合う吉永一貴(59) =2月11日、北京・首都体育館(桐原正道撮影)
ショートトラック男子5000mリレーで、小池克典(101)からタッチを受ける菊池耕太(78) =2月11日、北京・首都体育館(桐原正道撮影)
ショートトラック男子5000mリレーで、小池克典(101)からタッチを受ける菊池耕太(78) =2月11日、北京・首都体育館(桐原正道撮影)
ショートトラック男子5000メートルリレー予選で、吉永一貴(左上)からタッチを受ける小池克典 =北京(共同)
ショートトラック男子5000メートルリレー予選で、吉永一貴(左上)からタッチを受ける小池克典 =北京(共同)
ショートトラック男子5000メートルリレー予選のレースを終え、引き揚げる宮田将吾(左から2人目)ら =北京(共同)
ショートトラック男子5000メートルリレー予選のレースを終え、引き揚げる宮田将吾(左から2人目)ら =北京(共同)
ショートトラック男子5000mリレーでゴールし、言葉を交わす(左から)吉永一貴(59)、小池克典(101)、宮田将吾(77)、菊池耕太(78) =2月11日、北京・首都体育館(桐原正道撮影)
ショートトラック男子5000mリレーでゴールし、言葉を交わす(左から)吉永一貴(59)、小池克典(101)、宮田将吾(77)、菊池耕太(78) =2月11日、北京・首都体育館(桐原正道撮影)


 


競技一覧

会員限定記事会員サービス詳細