新型コロナウイルス禍のもと、鉄道の利用者は大幅に減少した。その影響はさまざまな業界に波及し、そのひとつが駅弁業界だ。
神戸の名物駅弁「肉めし」で知られる老舗業者の「淡路屋」(神戸市)はコロナ前より年間売り上げは4割ほど減少。そこで同社は新商品として、年間売り上げ50万個を誇る人気駅弁「ひっぱりだこ飯」などの冷凍弁当を開発し、全国各地からのお取り寄せに対応できるようにした。また、ひっぱりだこ飯の壺型の容器のフタを売り出したところ、これまで1万個以上売れたという。柳本雄基副社長(40)はユニークな試みについて「あがくしかない。そのとき売れるものを考えないともたない」と説明する。
新型コロナ以外にも、この業界には逆風が吹く。列車のスピードアップ、乗り換え時間の短縮による販売機会の減少、そしてコンビニの進出など。柳本さんは「昭和の時代は400社あった業者で現在、まともにやっているのは80社ぐらい。駅弁よりスーパーや給食事業の方が売り上げが高いところもある」と話す。