現在システムメンテナンス中です

会員記事の閲覧など一部サービスがご利用できません。
ご迷惑をおかけしますがご理解のほどよろしくお願いいたします。

2月27日(日)午前5時頃まで

サービス再開時間が前後する場合があります。

→詳細へ

鉄道風景いまむかし

コロナ禍で駅弁業者に逆風 衝撃だった初の千円弁当

昭和40年に販売が開始された淡路屋の「肉めし」。神戸名物として全国的な人気を誇る(淡路屋提供)
昭和40年に販売が開始された淡路屋の「肉めし」。神戸名物として全国的な人気を誇る(淡路屋提供)

新型コロナウイルス禍のもと、鉄道の利用者は大幅に減少した。その影響はさまざまな業界に波及し、そのひとつが駅弁業界だ。

神戸の名物駅弁「肉めし」で知られる老舗業者の「淡路屋」(神戸市)はコロナ前より年間売り上げは4割ほど減少。そこで同社は新商品として、年間売り上げ50万個を誇る人気駅弁「ひっぱりだこ飯」などの冷凍弁当を開発し、全国各地からのお取り寄せに対応できるようにした。また、ひっぱりだこ飯の壺型の容器のフタを売り出したところ、これまで1万個以上売れたという。柳本雄基副社長(40)はユニークな試みについて「あがくしかない。そのとき売れるものを考えないともたない」と説明する。

新型コロナ以外にも、この業界には逆風が吹く。列車のスピードアップ、乗り換え時間の短縮による販売機会の減少、そしてコンビニの進出など。柳本さんは「昭和の時代は400社あった業者で現在、まともにやっているのは80社ぐらい。駅弁よりスーパーや給食事業の方が売り上げが高いところもある」と話す。

ランキング

  1. 福原遥さん「舞と一緒に成長していくような感覚」 舞いあがれ!最終回でメッセージ

  2. 文化人や球児に愛され35年 兵庫・伊丹シティホテルあす閉館

  3. 「天皇はきらいじゃ…」残虐表現や偏った歴史観 賛否渦巻く「はだしのゲン」

  4. <速報>兵庫県教委幹部人事 女性管理職を積極登用 

  5. <速報>和歌山県教員人事 2626人を異動

  6. MBSの高井美紀アナ死去 55歳、「VOICE」「皇室アルバム」を担当

  7. 山上被告の移送に奈良弁護士会が抗議 安倍元首相銃撃

  8. 電力カルテル、主導は関電か 意識改革が急務有料プラン記事

  9. カルテル 関西電力が主導 前社長が持ちかけ

  10. 宅見組が神戸山口組から離脱 豊中市が警戒区域から除外