トヨタ自動車と日産自動車が相次いで新たな電動化戦略を公表した。電気自動車(EV)についても積極的な新車投入計画を発表、世界的な潮流であるEVシフトの姿勢を鮮明にした。両社は今年、国内市場に戦略的な新型EVの投入も予定している。EVの販売が伸び悩む国内市場だが、今年は普及が進む転換点となる可能性もある。
先陣を切ったのは日産だった。昨年11月29日に発表した長期ビジョンによると今後5年間で約2兆円を投資して電動化を加速、2030(令和12)年までにEV15車種を含む23車種の新型電動車を投入するとした。
トヨタは12月14日、30年のEV世界販売台数を350万台に引き上げると発表した。トヨタは現在、年間約1千万台を販売しており、3分の1をEVとする計画だ。電動車の研究開発費、設備投資として30年までに8兆円を投資。このうち4兆円を電池を含めたEVへの投資に充て、EVのラインアップを30年までに30車種に拡大する。高級車ブランド「レクサス」については、35年までにすべてをEVとする。