姿勢が良くなる「だるまさんがころんだ」の効能

「第1回全国だるまさんがころんだ選手権大会」で白熱したバトルを繰り広げる参加者=奈良県王寺町
「第1回全国だるまさんがころんだ選手権大会」で白熱したバトルを繰り広げる参加者=奈良県王寺町

子供の頃に多くの人が経験する日本の伝承遊び「だるまさんがころんだ」。聖徳太子と達磨(だるま)大師ゆかりの達磨寺(奈良県王寺町)で昨年、この遊びの全国大会が開かれた。だるまの「七転び八起き」にちなみ、町の活性化や新型コロナウイルス禍で落ち込む社会を元気づけようと町職員や同寺住職からなる協議会が企画し、会場は熱気に包まれた。実は「だるま―」には、思わぬ「効能」があるという。

応募者が殺到

「だーるまさんがころんだ」

「動いた、アウト!」

昨年11月下旬、「第1回全国だるまさんがころんだ選手権大会」が開かれた達磨寺境内に「鬼」役の大きな声が響いた。

全国大会と銘打ったが、今回は新型コロナの影響で参加者を奈良県内在住者に限った。にもかかわらず、昨年10月に先着順で参加者を募集したところ、申し込みが殺到。わずか2日で締め切ったという。

チーム構成に特に条件は設けておらず、参加したのは大人だけや、子供だけ、混合のチームなど21チーム(1チーム5人)。

協議会のメンバーは50回以上の試合を重ね、独自のルールを作成。当日は大会スタッフが鬼となり、各チームは隙をうかがいながら、制限時間2分間で、15メートル先の鬼がいるゴールを目指した。

「第1回全国だるまさんがころんだ選手権大会」で、動かないよう停止する参加者。白熱したバトルが繰り広げられた=奈良県王寺町
「第1回全国だるまさんがころんだ選手権大会」で、動かないよう停止する参加者。白熱したバトルが繰り広げられた=奈良県王寺町

ゴールに飛び込んでハイタッチで喜んだり、動いているのを見つかって頭を抱えたり。熱戦を繰り広げた結果、初代王者は大人のチームに決まった。

出場した奈良市の小学3年、森下朝日さん(9)は「私はゴールできなかったけど、チームが1試合勝てたのでよかった」と笑顔。母親の真由さん(38)も「応援に熱がこもった。最近はコロナで家の中で遊ぶことが多いので、外で遊べる機会があるのはうれしい」と話す。

着目した専門家

そんな「だるま―」が子供に与える好影響について着目している専門家がいる。「子どもと姿勢研究所」(神戸市)代表で、理学療法士の西村猛さん(50)だ。

西村さんによると、保育士の研修のために出向いた保育園などで感じるのが子供の姿勢の悪さだ。「猫背といった姿勢の悪い子が約5割。うち1割は座っているのもしんどくて床に寝転がってしまう」と指摘する。

ここ5~6年で急増しているといい、医学的にはまだ断言できないが「外遊びの減少が影響している可能性がある」とみている。

姿勢は体幹の強さに左右され、運動機能にも影響する。そして、その姿勢や運動機能の改善に最適なのが実は「だるまさんがころんだ」だという。

研究所の推奨を受け、遊びに取り入れた保育園などでは「1週間ほどで子供がグラグラしなくなった」「姿勢がよくなった」という声が聞かれたという。

理にかなった遊び

では、何が体に良いのか。西村さんは3つの要素を指摘する。

まず「動と静の繰り返し」。鬼に近づくために急いで動いたり、ピタッと止まったりすることが、筋肉を最適なタイミングで働かす訓練になる。そして「不安定でも姿勢をキープ」することが、バランス能力の向上や姿勢の改善を促す体幹強化につながる。

「第1回全国だるまさんがころんだ選手権大会」で停止する参加者。「動と静の繰り返し」が、筋肉を最適なタイミングで働かす訓練になるという=奈良県王寺町
「第1回全国だるまさんがころんだ選手権大会」で停止する参加者。「動と静の繰り返し」が、筋肉を最適なタイミングで働かす訓練になるという=奈良県王寺町

「目と耳と体が連動」する遊びであることも大きい。鬼の振り向く様子や声に応じて動くことは、目と耳から得た情報をスムーズに体の動きにつなげる訓練になる。

その結果、運動能力が高まって転倒時も瞬時に危険を回避できるようになり、けがの防止につながる。

「大人にとっても老化予防につながるので、家族ですれば絆も深められる」と太鼓判を押す。

大会発案者の一人で、同協議会会長を務める馬場基・奈良文化財研究所平城地区史料研究室長は、西村さんの指摘に「『だるま―』にそんな効能があるとは…」と驚く。その上で「初回は県内だけだったが、新型コロナが落ちついていれば、次は全国から参加者を募りたい。競技としても普及し、ゆくゆくは世界からも注目される大会になれば」と期待する。

子供の発育や大人の健康に貢献し、世代を超えて盛り上がることができる「だるまさんがころんだ」。第2回の参加者はさらに増えるかも―。(田中一毅)

会員限定記事会員サービス詳細